about

小児矯正歯科
について

「矯正治療を受けさせたいけど、子どもが嫌がらないか心配…」
そんな不安を抱えている親御さまはいませんか?
大人でも歯医者は苦手な人も多いのに、ましてや、子どもなら…と、小児矯正を思いとどまっている方は多いと思います。

お母さま、心配しないでください。
私たち、みわ歯科クリニックでは、多くのお子さまたちが最後まで治療を続けています。
そして、きれいな歯並びでかわいい笑顔を見せながら帰っていきます。

当院の小児矯正歯科の
ポイント

  1. 01

    子どもが治療を嫌がらない

  2. 02

    保護者の方にも喜ばれる

  3. 03

    総合歯科ならではの矯正治療

子どもが治療を嫌がらない

それは、お子さまたちにはできるだけ治療に興味を持ってもらうようにさまざまな工夫を行っているから。
例えば、治療中に子どもが不安にならないように、「学校はどう?」「どんな習い事してるの?」などいろいろな話をします。
すると、初めは緊張ぎみだった子も少しずつリラックスしてきます。

矯正機具が痛い、と言っている子には、「どんどんよくなっている証拠だよ」なんてひとこと言ってあげるだけで、ちゃんと我慢することも覚えます。こうやってうまくコミュニケーションをとるうちに、子どもたちは、クリニックに通うのがドンドン楽しくなってくる。
少しずつ目標に向かってがんばるようになってくるんですね。

保護者の方にも喜ばれる

矯正治療で頑張っているのは、お母さまも同じです。
矯正の治療中は、お母さまも付き添いや、日常生活のサポートをしていただいているので、不安をもったりストレスがたまる方もいらっしゃいます。
私たちは、一緒に頑張っているお母さまの不安を取り除けるよう、心がけています。
「今日は痛いとお子さんがいうかもしれませんが、明日には痛みは消えているので、心配しないでください」
事前に起こりえる事をきちんと伝える。当たり前かもしれませんが、お母さまからすると「家に帰ったら急に痛みだした。どうしよう…」という不安は解消されます。

そして、治療が終わったときには、「お母さま、こんなにキレイにしてくれてありがとう」と両親への感謝の言葉をいう子たちも少なくありません。
お母さまにとって、これほど嬉しい言葉はないかもしれませんね。
当院は、子どもたちと上手にコミュニケーションをとることで、多くの矯正治療を成功させてきました。そして、がんばる楽しさを学べる治療を行っております。

総合歯科ならではの矯正治療

総合歯科で矯正を行うことは、お子さまの歯の健康を守るために、実はとても大切なことです。
矯正器具をつけていると、口の中の細菌が増えたり、磨きにくくなるため、普段以上に気をつける必要があります。
総合歯科では、矯正中のお口の中のケアや、むし歯の治療も同時に行うことが可能です。
しかし、矯正専門の歯医者さんでは、矯正以外は行っていない場合もあるため、別の歯医者さんをわざわざ紹介してもらわなければなりません。
結果、矯正期間が長引いてしまうケースもあるようです。

総合歯科で行う
矯正治療

みわ歯科クリニックでは総合歯科として、矯正治療の他にも、下記のようなすべての治療が可能です。

  • 矯正中の
    お口の中の
    チェック
  • むし歯の治療
  • メンテナンス

矯正中のお口の中のチェック

矯正器具をつけていると、口の中の細菌が増えたり磨きにくくなるため、むし歯や歯周病になりやすくなってしまいます。当院では、矯正を始める前に、専門の歯科衛生士による「サリバテスト」とよばれるチェックを行います。
「サリバテスト」とは、唾液の検査のこと。
この検査から、お子さまお一人、おひとりにあった、むし歯の予防方法を知ることが可能です。
結果にもとづいた食事指導や、生活の改善指導を行うことで、矯正中の歯のトラブルを防ぐことにつながります。

専門の先生によるむし歯治療

当院では、総合歯科としてむし歯治療も扱っています。
矯正前の検査や、矯正中にむし歯が見つかった場合でも専門の先生による治療が受けられます。
わざわざ別の医院まで治療を受けに行く必要はありません。

むし歯にならないために

むし歯を防ぐには、メンテナンスが大切です。
当院では、矯正治療の予約とは別に、ブラッシング指導、
歯のクリーニングなど、月1〜2回のメンテナンス日をもうけています。

当院の小児矯正歯科について

当院では、お子様の矯正は、ワイヤー矯正治療を行っております。
子供のうちに矯正を行うことで、顎の骨の成長をコントロールしながら、理想的な状態に近づけていくことができるため、本当の意味で健康的で理想的な歯並びを作り出すことが可能です。

歯並びが悪くなる
(不正歯列・不正咬合)の原因

ほとんどが後天的な要因で歯列不正は起こります。

外傷(交通事故など大きなケガ)1%|口呼吸21%|舌・唇の癖20%|誤った離乳食(長期間にわたる軟らか過ぎる食事)17%|姿勢の悪さ(頬杖・うつ伏せ寝などによる顎の変形)14%|3〜4才以後の指しゃぶり13%|食いしばり、歯ぎしり12%|遺伝子的要因2%

口呼吸

あなたは鼻呼吸?それとも口呼吸?

普段している呼吸で歯並びが変わることがあります。
本来は鼻で呼吸する事が理想です!が…例えば、アデノイド・ぜんそく・アトピーにみられる口呼吸が原因で上顎前突になる人が21%います。

悪い癖を取り除くことがとても大切です。

舌・唇の癖

舌を突き出したり、唇を吸ったり、咬んだり、舌を前歯の方に出しながら唾液を飲み込む癖が乳児期の筋肉の発達不足からきているとも言われています。
これらの口腔悪習癖は、小学・中学生位まで引きずります。中には成人してまでもこの口腔悪習癖は続くのです。あなたの不正な歯並びはこの様にしてもたらされています。注意しましょう。

誤った離乳食

赤ちゃんが哺乳ビンやおっぱいを吸う力で筋肉を発達させているって知っていましたか?

早過ぎる離乳と長期間にわたる軟食による歯列不正の人が17%もいるのです!おっぱいを吸うこと、適正な哺乳ビンのチクビを選んでミルクを飲むことはとても大切です。

姿勢の悪さ

姿勢が悪かったり、頬杖をしたり、うつぶせ寝の癖のある人は、顔や顎の形に変形をもたらします。そして、それが原因で歯並びが悪くなることがあります。

指しゃぶり

4~6才頃まで続く指しゃぶりによる上の前歯の突出と思われる人が約13%います。

食いしばり・歯ぎしり

12%の人は食いしばりや歯ぎしりが原因で歯並びが悪くなる。

ストレスや環境による食いしばりや歯ぎしりで過剰な力が加わる事により、不正咬合が進行する事があり、歯そのものを破壊してしまう事があります。その為、早い段階で癖で取り除く事がとても重要です。

治療期間について

「子どもにはできるだけ負担をかけたくない」

お子さまの矯正を考えているお母さんにとって、治療の期間はどうしても気になってしまいますよね。
私たちみわ歯科クリニックでは、矯正治療の期間は、約6ヶ月~2年半程度とお答えしています。
もちろん、お子さまの症状や歯の状態によっても異なります。

また、矯正装置をはずしたのち、保定期間(ほていきかん)とよばれる時期が2年ほど必要です。保定期間とは、経過を観察する時期のことです。
矯正により歯並びがそろっても、装置を外しそのままに放っておくと歯は元あった位置に戻ろうとするからです。

そのため、“リテーナー”と呼ばれる保定装置を使用し、経過を観察する必要があります。

小児矯正には
2つ治療段階があります

1次治療

子どもの歯と大人の歯が混ざっている時期に行う治療です。期間は3ヶ月~1年程度になります。
あごの発育をコントロールし、永久歯の生え代わりを誘導。噛み合わせの改善をします。

1次治療とは、子供の歯(乳歯)と大人の歯(永久歯)が混ざっている時期に行う治療です。

2次治療

大人の歯が生えそろってから行う治療です。期間は1年半~2年半程度になります。
この段階では、“ブラケット”とよばれる矯正装置を装着し、実際に歯を動かしていきます。

2次治療とは、大人の歯(永久歯)に生え変わっている状態で行う治療

あごの成長が活発な時期に、1次治療を行うことで、2次治療のとき、抜歯や手術の必要がなくなる場合があります。また、その後の症状を軽減できる可能性があります。
矯正治療では、歯並びを整えることはもちろん、正しい噛み合わせに改善することがとても大切です!噛み合わせは、発音はもちろん、運動能力や集中力とも深く関わると言われています。つまり、単に見た目だけを改善するだけではなく、噛み合わせを考えることが大切なのです。
当院では矯正の矯正相談を行っています。お子さまのかみ合わせ、歯の生え方で気になることがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

小児矯正治療の流れ

  1. 検査

    【診断料】

    • ワイヤーブラケット
      33,000円(税込)
  2. 検査報告・診断内容の
    ご説明

    精密検査で集めた資料の分析結果をご報告いたします。
    その後、最終的な治療の計画を確認します。

  3. 契約

    治療計画にご納得いただいた方には、診療同意書を発行します。
    これから一緒に治療を進めていくうえでのお約束を確認させていただきます。

  4. 治療

    検査が終了し、治療計画が決定すれば、実際の治療に入ります。

  5. 矯正装置の装着

    実際にお口の中を見たうえで、歯並びや、あごの関節の状態など、必要項目をチェックします。

  6. 調整

    歯並びの状態や治療の進み具合によって通院頻度は異なりますが、おおよそ1~8週に1度、矯正装置の調整を行います。

  7. 治療終了

    歯並びが揃い、噛み合わせがよくなれば、矯正装置を外し、後戻りを防ぐための装置(リテーナー)につけかえます。

  8. メンテナンス

    「後戻り」をできるだけ防ぎ、矯正治療の効果を長持ちさせるために、装置を外してからも約2年は経過を観察します。
    矯正装置を外しても、ドクターのアドバイスを守りましょう。

小児矯正治療に関する
よくある質問

Q矯正治療ってなんですか?
A

出っ歯(上顎前突)、でこぼこ・乱杭歯(叢生)、受け口(下顎前突)、口元が出ている(上下顎前突)、上下が噛み合わない(開口)ような悪い歯並びをきれいにして、そして機能的に改善する治療のことです。

*乱杭(らんぐい)歯とは:顎が小さくて、歯が生える場所が足りなくなり、押し合い、へし合いして歯並びがデコボコになるってしまう事。

Q矯正治療を開始するのに一番良い年齢は?
A

矯正治療は成人でも可能ですが、成長のコントロールや歯列弓の拡大を行うには年齢が低い方が有利なことが多いです。
そのため、当院ではお子様の場合は、8歳くらいで一度矯正医にチェックを受ける事をオススメしております。
ただし、個々の症例によって異なりますので、ご相談を承ります。

*歯列弓(しれつきゅう)とは:歯並びの曲線のこと。歯が歯肉上に並んでいる状態が、弓の形を描くためこう呼ばれてます。

Q治療期間は?
A

これも個々の症例によって異なりますが、平均で永久歯になってからは、2年くらいは動的治療期間(実際に歯を動かす期間)が必要で、その後保定期間が最低でも2年くらいは必要となります。
小児の場合は動的治療期間が短縮される傾向にあります。

Q治療に伴う痛みはどのくらいですか?
A

痛みを数値で表す事はできないので難しいですが、矯正治療に来院されて調整を行うと、だいたい2~3日くらい歯が浮いたような感じになり、硬いものを咬むと少しの痛みを感じたりする場合もあります。
ですが、その後は自然と治まり今までと変わらない状態になりますので、ご安心ください。

Q目立たない治療法はありますか?
A

歯の表面に付くbrackets(ブラケット)が透明な素材で出来ているものを用いる方法もあります。

一般的な矯正装置

透明なタイプの矯正装置

Q矯正治療中の歯磨きは大変ですか?
A

歯に何もつけない状態と比較すると歯磨きは大変になります。
矯正装置を付けることにより、口の中の細菌が増えたり磨きにくくなるため、虫歯や歯周病といったお口の中の病気になりやすいです。

そのため、当院では矯正を始める前に「サリバテスト」という唾液の検査を行っております。この検査によって各個人のお口の状態に合った、虫歯、歯周病の予防方法がわかるからです。

また、矯正装置や歯面に付着してしまったバイオフィルム(細菌の塊でできた膜)は専門家の歯科衛生士により器具で落とすというクリーニングとフッ素塗布、 そして歯磨き指導を定期的に行っておりますのでご安心ください。

Q歯を抜きますか?
A

場合によっては抜く事もあります。
顎のサイズに対して歯のサイズが大きすぎる場合に不調和を解消するために 歯を抜きます。

当クリニックでは、抜歯を行う代わりに、顎自体を左右に大きくしたり、歯列の一番奥にある歯(大臼歯)を後方に移動してスペースを作り、出来るだけ歯を抜かずに 治療を行うこともあります。

しかし、歯を抜かないから「良い方法」なのではなく、抜歯をした方が良好な結果が得られる場合も当然あります。

Q大人でも治療出来ますか?
A

もちろん、大人の方でも矯正治療はできます。
しかし、子供と比べて骨が硬いため動的治療期間が長くかかる場合が多いです。

矯正相談のご相談について

当クリニックでは、成人、小児ともにご相談を受けつけております。矯正に関する疑問、質問、お気軽にご相談ください。

お電話での
ご予約はこちら

03-5691-5489