
みわ歯科では、現在 歯科衛生士を募集しています。
(令和3年2月更新)
真心と奉仕を持ち、より多くの患者さんの健康を築き維持・増進させるとともに、疾病異常の予防を図るため日々研讚・努力します。
医院の発展とスタッフの幸せとの一致を図り、院内で働く人々の能力開発と人間的豊かさの向上に努めます。また、取引先等の間接的協力者に対し、感謝の気持ちを忘れません。
私たちは 明るく・楽しく・元気がいいクリニックです
<滅菌>
患者さんが歯科医院で怖い病気に感染しないようにするため、みわ歯科では院内感染防止対策を徹底して行っています。(就職する、しないに関わらずぜひ一度見に来てください。色々工夫を重ねて取り組んでいますので面白いと思いますよ。)
そのため、器具の滅菌&消毒の管理を徹底的に行っています。新卒の人はそうでもないみたいですが、歯科医院での勤務経験 がある人は「清潔な手で不潔なところを触らない、不潔な手で清潔なところを触らない」というのが最初なかなか身に付かず「あ、そこ触っちゃったね。 はい、全部滅菌し直しね」などと言われてしまう事もあります。
でも、だんだん慣れていきます。というより、医療に携わる身でありながら、清潔領域と不潔領域の区別もつかないまま診療を行っている事自体が恐ろし いことですよね!みわ歯科で是非その感覚を身に付けてください。実をいうと新卒の時に身に付けるのが一番楽ですし、その感覚は一生の宝物になりますよ。
![]() |
![]() |
【しっかりと滅菌&消毒しています】 |
![]() |
![]() |
【基本セットです】 | 【滅菌中】 |
![]() |
![]() |
【位相差説明中】 | 【位相差顕微鏡】 |
<歯周内科>
<予防管理>
当院には10台の治療用ユニットがありますが、そのうち3台は予防専用です。この3台のユニットでは朝から晩までほとんどのアポイントが予防で埋まっ てしまっています。つまり、そのユニットで歯科医師が歯を削る治療を行うことはほとんど無いということなんです。(ごくまれに急患が入って、歯科医師が 「ごめん、ちょっとだけ貸して」と歯科衛生士に頼むことはありますが・・・・・)
引き出しの中には予防処置に必要なものだけが入っています。
ユニットの横には顕微鏡画像を見せるモニターを設置して、患者さんへの説明に使用しています。
予防処置は担当歯科衛生士制になっていて、歯科衛生士と患者さんは長期間のお付き合いをしていきます。何年も継続して一人の患者さんの歯を守り続けていく、 これこそが歯科衛生士にとって最も重要で誇りを感じることができる仕事なのではないでしょうか?主任歯科衛生士には入社以来の10年、15年の長期にわたってお付き合いいただいている患者さんがいらっしゃいます。「あなたの顔が見たくて来てるのよ」「私の歯が今もこうしてちゃんとここに生えているのはあなたのお陰」と言ってもらえるのは本当にうれしい事です。私達はあなたに患者さんとこんなステキな関係を築き上げていってもらいたいと心から願っていま す。そのために、あなたの成長を全力でサポートします。
![]() |
![]() |
【予防専用ユニットにて 村越主任歯科衛生士とクライアント】 |
【長年のお付き合いです!】 |
<小児の予防>
健康な人生の出発点は健康な歯です。健康な歯の出発点は子供の頃身に付いた習慣です。「三つ子の魂百まで」というように、小さい頃に身に付いた食生活や口腔衛生に関する習慣は、一生の習慣になっていきます。やんちゃでかわいい子供たちが元気に育っていく手助けをするのは歯科医師じゃありません。歯科衛生士なのです。みわ歯科ではお母さんたちに「この子、歯医者に来るのが大好きなんです」と言っていただく事があります。そんなとき「ああ、歯科衛生士のみんな が、この子を心から大切に思ってみてくれたんだな」と感動してしまいます。「歯医者大好き、むし歯ゼロ」の子供をいっぱい増やすために、力を発揮してくだ さい。
![]() |
![]() |
【どの歯ブラシがいいかな?】 | 【上手に歯みがきできたかな?】 |
<矯正治療>
みわ歯科では、床矯正をはじめとする様々な矯正治療を導入しています。子供の頃からはじめる事で、少ない負担で治療を行えます。それだけではなく、成長期に治療を行うことで顔の骨格ごと良い方向へ変化させることができます。
矯正治療において、歯科医師は診断と治療方針を決定するという事を行いますが、それ以外の多くの部分を歯科衛生士が担います。子どもたちの歯並びや表情がグ ングン良くなる。それを温かく見守り、導いていくのは歯科衛生士の仕事なんです。ものすごくダイナミックでやりがいのある仕事です。
・大人の治療例
![]() |
【口腔内写真撮影 きれいな歯並びになってきたかな?】 |
・症例
@小学3年生の男の子
「前歯が1本、中に入ったままで、なんとかしてほしい」
![]() |
→ | ![]() |
before | 2年後 | after |
A小学5年生の男の子
「前歯がバラバラではずかしい」
![]() |
→ | ![]() |
before | 1年半後 | after |
<指導システム>
ここまで書いてきたように、当院で歯科衛生士が行う仕事は非常に広範囲におよびます。それゆえ入社したばかりの歯科衛生士にはたくさんの事を学んでもらわなければ なりません。短い期間で多くのことを吸収できるよう、しっかりとした教育プログラムが準備されており、詳しいマニュアルも完備されています。
様々な業務に関するマニュアル。主任歯科衛生士は毎週4時間マニュアル作成の時間を確保し、指導内容を充実させるための作業を行っています。
卒業後の数年間にどんな医院で勤務したかでその後の歯科衛生士としての人生が決まってしまいます。せっかく頑張って免許を取ったのですから「バキューム持ちとブラッシング指導と歯石取りぐらいしかできない」っていうんじゃもったいないと思いませんか?歯科衛生士はこれからは予防だけでなく、歯周病治療、矯正治療、など医院の中心業務を担っていくべきだと考えています。
これまで採用した歯科衛生士から「就職した歯科医院に先輩歯科衛生士がいなかったため全く教えてもらえず、全部自分で勉強しなければならなかった」とか「1人しかいない先輩歯科衛生士がいつも忙しそうで、なかなか教えてもらえなかった」などという話を良く聞きます。歯科診療所1軒に対する歯科衛生士数は1.4人というデータがありますので、そういう状況に置かれている歯科衛生士さんは全国にたくさんいることでしょう。
みわ歯科には既に13名の先輩歯科衛生士が働いています。先輩が何人もいるからじっくり教えてもらえるし、分からないことはその場で何でも質問できます。しかも、全員が本当に優しい穏やかな性格の人ばかりなので、先輩が怖いということもなくノビノビと勉強できます。
みわ歯科では歯科衛生士は国家資格を持つ専門家として、数年間でしっかりとした基礎を身に付けてもらいたいと思っています。各担当がマンツーマンでしっかり教えていきます。
流れとしてはこうです。
マニュアルを見ながら説明を受ける
↓
(PMTCなど可能な内容であれば)
体験のため先輩歯科衛生士が新人歯科衛生士に対して施術を行う
↓
今度は自分がやってみる
↓
評価を受けながら繰り返し練習する
↓
ちゃんとできるようになった!!(よかったね!)
↓
検定を受ける(がんばれ!)
↓
合格!
↓
患者さんデビュー(おめでとう!)
つまり「これは学校で習ってるはずだから、じゃ、とりあえずやってみて」といきなり患者さんに当たるなんてことは絶対にないんです。このほうが歯科衛生士本人も患者さんも安心でしょ?
<学会認定について>
作成中です。
<講習会開催について>
みわ歯科に入社したら、まずは診療室で力を発揮できるところまでしっかり指導します。全ての業務をマスターして、経験を積んで、患者さんとの信頼関係 ができて・・・・・普通はそこで終わりですよね。もちろん、それだけでも十分素晴らしいと思います。でも、せっかくよその医院であまり取り扱っていない最新治療がたくさんあるんだから、学んだ知識を他の人に伝える仕事をしてみませんか?
まずは、院内の後輩たちに教えてみましょう。そこで指導力に磨きをかけて、自信がついたら、講習会でよその歯科医院の歯科衛生士さんにお教えする事ができます。
主任は毎年3〜4回「村越歯科衛生士セミナー」という自分の名前を冠したセミナーを開催しています。その経験は、院内の仕事でできる経験とはまた別物の素晴らしい経験なのです。セミナー講師をしているからこそ、普通なら決して出会うことができないような人々と出会うことができます。そして、広い視野からも のをみることができるようになります。主任以外にもこの世界を知る歯科衛生士が生まれて欲しい、ここまで成長してくれたらうれしい、と思っています。
ただ、何となく想像がついていると思いますが、この仕事には向き不向きがあります。やりたくない人に無理矢理させたりは絶対にしません。苦手な人にとって は辛いだけですもんね。でも、チャレンジしてみたい人にとってはワクワクするような経験だと思います。当院の歯科衛生士であれば誰にでもその道が開かれていま す。
みわ歯科ってこんなところ(みわ歯科に勤めて良かったと思うことは?)
・ 私たち歯科衛生士が主任歯科衛生士の指導のもと患者さんの口腔内の健康を守ることができている。院長からは「みわ歯科の一番大事な仕事は歯を削る事じゃない。歯を守る事だよ。だからみわ歯科の主人公は歯科医師じゃなくて歯科衛生士なんだよ。」と言われており、衛生士の仕事がものすごく尊重されていてやりがいを感じる。
・ スタッフ同士が本当に仲が良く、協力して仕事ができている。
・歯科衛生士の業務に対してチェアタイムがたっぷり確保されているので、患者さんに合わせた処置や説明などを丁寧に行う余裕がある。
・ 周りのスタッフが向上心のある人ばかりなので良い刺激を受けることができ、自分も向上していける。
・ セミナーなどに行かせてもらえるなど、自分の心がけ次第で常にスキルアップできる環境が整えられている。
みわ歯科に勤めて、今までで一番うれしかったことは?
・ 患者さんから「口の中がとてもきれいになってすっきりした。何か食べるのがもったいないぐらい」とか「実をいうとあなたの顔が見たくてここに通ってるのよ」などと言っていただけたとき。
・ ずっと苦手意識を持っていた業務があったのですが、じっくり何年も取り組んでいくうちに院長からほめてもらえるところまできたこと。すごくうれしかった。
・ メインテナンスの患者さんから「あなたにしてもらいたいのよ」と言っていただき、感謝の言葉を言っていただけた時。
・ 入社直後のトレーニング期間が終了し、歯科衛生士として独り立ちできたとき。
・ PMTCの後、患者さんから「とても気持ちよくなった」と言っていただいたこと。
これからみわ歯科のスタッフとしてどんな風に成長していきたい?
・ みわ歯科にとって、なくてはならない人になる。そのためにもしっかり勉強して知識と経験豊富な歯科衛生士になる。
・ 患者さんの期待に応えるだけでなく、プラスアルファの何かをして差し上げたい。
・ 患者さんの個性をふまえたうえで、異常を敏感に察知できるようになりたい。
・ 常に患者さんにふさわしい処置・説明を実施できるようになりたい。
・ 自分にしかできない仕事をして、みんなから必要とされるDHになっていきたい。
・ 患者さんから信頼されるスタッフになりたい。
みわ先生ってどんな人?
・ とにかく何かと頼れる先生です。
・ おおらかな人です。
・ 患者さんやスタッフに対して女性ならではの気遣いができる。
良い治療法や材料があれば躊躇なくどんどん導入していくような柔軟性がある。
・ 向上心があって、非常に勉強熱心。
知らない間にスタッフルームのおやつが補充されている。季節限定のお菓子などがあればすかさず買ってきてくれる。
・ スタッフのことを考えてくれている。
![]() |
![]() |
【いつも明るい先生です!】 | 【マジメに指導しているところ】 |
村越歯科衛生士ってどんな人?
・ 何でもコツコツと取り組み、やり遂げる。
・ いつも元気ではつらつと仕事をしている。
・ 患者さんには「おやつのコントロール、重要です」と言っていて、自分に対しては「ああ、こんなもの食べたら太る太る!」と言いながらも、ふと見ると結構甘い物をつまんでいたりする。
・ 常に前向きで向上心がある。
・ さっぱりした性格。
・ 面白い人、明るい。
・ 一緒にいると楽しい。
・ 職場ではとっても頼りがいがある。
![]() |
![]() |
【クライアントを癒す満面の笑顔】 | 【マジメに診療に取り組む】 |
どんな人に応募して欲しい?
・ 笑顔がステキな人そして向上心のある人だったらいいなぁ。
・ 明るくて元気な人。
・ 仕事を楽しめる人。
![]() |
募集概要 | 歯科衛生士 パート、訪問を募集しています 勤務形態 応相談 常勤 2020年度 新卒者を募集しています |
---|
03-5691-5489 担当:村越